長谷部区長の今までの花贈りの中で、印象に残っているご体験がありましたら教えてください。
うーん、花を贈ったこと。子供の頃からで言えば「母の日」ぐらいですかねぇ。あとは誕生日祝いとか、あとはお見舞いとか・・・。家で花や植物を育てたりするんだけど、花束を買うってなかなか・・・まあ何かあるときですよね。
その何かをぜひ!(笑)
ちなみに2月14日のバレンタインデーがもうすぐですが、本来のバレンタインデーは男性からも女性に花を贈るという習慣があるのですが・・・
え、そうなんですか?!海外では男性が女性に贈るの?へえー。
じゃ、これで言うと、バレンタインには花を贈って、さらにホワイトデーにも贈んなきゃいけなくなっちゃう(笑)
まあそこは強制ではありませんが(苦笑)
バレンタインは本命の方に花を贈っていただいて、ホワイトデーは義理チョコもらった人へのお返しとか、若干区別していただいてもいいと思うんですけどね。
なるほど。思い出で言えば、昔ガールフレンドの誕生日に買ったこと・・・ぐらいはあると思いますけど、何かこう張り切って、バラ100本!みたいな体験はないですね。
でもまあそうですね、いつもかっこよく作ってくれる花屋さん、行きつけとまでは言えないけど、花を頼むときはここ!という花屋さんはありますよ。

あ!いわゆるMy花屋ですね。どんな点がリピートする理由なのでしょう?
そうですね。そのお店なら間違いないみたいな。予算や用途に応じて雰囲気の希望を伝えると、ピタッとイメージどおりのものを作ってくださる。お店のセンスがいいなーと思って。その花屋さんは器とかもかっこよくて。ご近所で便利、というのもあるのですが、家のベランダでは自分でも花や植物を育てたりするので、ときどき寄らせてもらってます。

奥様にプレゼントされたりは?!
そうね、誰かに花を贈る時に、きれいだからついでに買ったりね、それぐらいですかね(照)
これ、書かないでほしいんですけど、結局家で花の世話をするのは僕だったりするのでね(笑)
(笑)そういうことですね。家のベランダでガーデニングされてるんですね。
はい。今、渋谷区では学校や保育園、幼稚園の校庭を天然芝生化していくプロジェクトを着々と進めているんですよ。子供たちの発育にすごくいいので、積極的に推進していて。「ハセケン」じゃなくて「シバケン」って言われたりするぐらい(笑)頑張って取り組んでます。
そのためには、もっと自分でも体験してちゃんと説得力を持とうと思って、自宅の屋上も芝生にしました。
妹が以前、ガーデンプランナーの仕事をしていてその影響もあるかもしれないです。
あとそうそう、昔から一緒に住んでいた祖父や祖母がすごく植物好きだったし、父親も定年してからせっせとクジャクサボテンやゲッカビジンの花を育ててるし。そう考えると、幼少の頃から今に至るまで、花を育てて愛でる趣味を持つ家族に囲まれて暮らしていますね。植物はずっと身近な存在です。
花や緑は愛や平和の象徴といった存在だと思うのですが、渋谷区における花や緑に関するプランは何かあるのでしょうか?
渋谷区は実は緑に結構恵まれてて、緑被率が高いのです。代々木公園は渋谷区の真ん中ですし、明治神宮は100年の計で作られた森です。明治神宮の参道である表参道はケヤキ並木ですが、ケヤキは渋谷区の樹でもあります。区の花は花菖蒲、明治神宮に咲く花菖蒲です。最近ですと「代々木VILLAGE」なんて面白いですよね!プラントハンターの西畠さんが、へえーこんな変わった植物があるんだ!みたいな場を作ってくれていたり。渋谷区は大都会ながら緑に恵まれてると思っています。だからこれをしっかり維持していかないとね。
今後区では、川沿いをきれいに整備していわゆるリバーサイド的にしたり、新たに桜を植えたり、緑道を自然豊かなランニングコースにしたりセグウェイが走れるようにするなど、いろいろと計画しています。良いアベニューが増えてくると、そこに暮らす人たちの気持ちも変わってくるように思いますね。街の雰囲気も変わってくるかなと。街づくりにおいて、緑や花というのはすごく大切だと思います。


昨年10月、20年ぶりに渋谷区の「基本構想」というのを作り替えたんです。基本構想って初めてお聞きになるかもしれませんが、地方自治体がそれぞれ基本計画を持ってて、その最上位概念に来る政策のことをいいます。「ダイバーシティ化」を目指す中、「ちがいをちからに変える街。渋谷区」というのが、これからのキーワードになります。その中には、温暖化防止など環境の項目で緑に関する施策も盛り込まれていますし、緑化については、冒頭お話した学校の校庭などの芝生化をこれからもどんどん進めていきますよ。
緑って単純に気持ちいいじゃないですか!シンプルにそういうところが大切なんだと思います。
こちらの区長室にもたくさん花や植物が飾ってありますね!
たしかにそうですね、この部屋にはいつも花があります。
花をいただく機会も多いですしね。先日静岡県の河津町から河津桜と名産のカーネーションを送っていただいたので、今はそれを飾らせていただいてます。
ささやかでもいいから、花や緑が部屋にあったほうがいいな、と思いますね。自分の家も職場もね。
そして、そういうことの良さに気付く人がいいですよね。
花、やっぱりあったほうがいいですよね。
僕、花見も好きですし(笑)
長谷部区長、貴重なお話ありがとうございました!
インタビュー当日はたまたま1月31日の「愛妻の日」、
もちろんブーケは奥様に♡

(TEXT N.OGAWA)